髪の毛の状態改善について

髪の毛はあるに越したことはない。しかし、べったりの脂ギッシュな状態や、パサついた状態では、なかなか自信を持って外に出歩けない。髪の毛の状態を改善するには何をするべきなのだろうか。

完全レポート!プレミオール21日間スターターセットの効果と私の口コミ体験談!
 シャンプーにこだわることさまざまなシャンプーが世の中には出回っているが、安くて量が多いものは家計的には魅力的であるが、頭皮や髪の毛からすると残念なものが多い。皮膚には、最低限の皮脂が必要。皮脂は、乾燥から肌を守るもの。しかし、安いシャンプーは泡立ちを良くするために洗浄力が強く作られているものが多い。そのため、残すべき皮脂すらも洗い流してしまう。

すると、頭皮は、より一層の皮脂を分泌しようとする。その結果、過剰分泌になり、頭皮環境が悪くなり、かゆみの原因に。痒くなると頭皮を爪でかいてしまい、ふけの原因にもなる。なので、美容室や化粧品会社が制作している、洗いすぎず、肌にも髪にも優しいシャンプーを使うことが元気な髪の毛を少しでも長く保ち続けていくための第一歩と言えるのではないだろうか。

 次に、お風呂上がりの髪の毛のケアである。髪の毛の仕組みとして、キューティクルと呼ばれる魚の鱗のようなものが一本一本の髪の毛についており、それらは、水に濡れると開く。キューティクルは髪の毛を保護するためのもの。

髪の毛が濡れた状態だと、髪の毛は無防備の状態になってしまう。お風呂上がりすぐに、ドライヤーでしっかりと根元まで乾かしてあげなければ、髪の毛は無防備のまま、しかも、必要な水分までも空気中に逃げてしまい、傷もつきやすく、パサつきの原因にもなる。また、髪の毛が濡れた状態で寝ると、頭皮は枕で抑えられ、程よい温度、高湿度の環境ができてしまい、匂いやかゆみ、ふけの原因にもなる。これらが悪化することにより抜け毛の原因にもなってしまう。
 髪の毛は、他人から見られる第一印象の一部分になる。化粧することやおしゃれをすることに加えて、髪の毛のケアをもう一度見直すのも大切なのではないだろうか。