皆さんは、歯を磨くのにどのくらいの時間をかけていますか?3分?10分?1~2分という方もいるかも知れません。http://tamaleguy206.com/
歯の磨き方によって、口臭予防もできるってご存知ですか?口臭の原因の一つに歯垢(しこう)があります。実はこの歯垢を残さないように磨くのが口臭予防のコツなんです。歯科で治療を受けるとだいたいの歯医者さんはこう言います。「ゆっくりと小刻みに歯ブラシを動かして磨いてください」と。ゴシゴシと力強く歯ブラシを動かしながら歯を磨いても歯垢はなかなかとれないんです。むしろ、磨き残しを助長してしまうばかりです。
歯垢は歯と歯の間や、歯と歯茎の間に溜まりやすくなります。歯ブラシを大きく動かしてしまうと、そういった歯の隙間にブラシ部分が接触しずらいので残ってしまうんです。しかも歯垢はネバネバとした粘着質なので、小刻みにこそぎ落すようにしないと取れないものです。こうしてみると、歯医者さんのアドバイスはとても口臭に効果よく歯を磨ける方法なんですね。毎日の歯磨きの習慣が雑だと、歯垢が蓄積されてやがて歯石になります。
硬く石みたいなもので、このような状態になると歯医者さんで削ってもらうしか治療方法はありません。しかも、この歯石には口の中に潜んでいる細菌が付着しやすくそれが口臭の原因にもなるんです。歯ブラシは斜め45度に傾けて、歯と歯茎の間に当たるようにして磨くのがコツです。
そうする事で歯と歯茎の間にある歯垢を取り除く事ができます。また、フロスや歯間ブラシなどで歯と歯の間の歯垢を除くのも口臭予防にもなります。歯磨きは丁寧に磨くと大体5分~10分位かかります。歯磨きの時間が短いと感じる人は、歯の歯石が取り除けていないかも。口臭予防の為にも、丁寧な歯磨きをおすすめします。